100均で揃う!家事に役立つ超便利アイテム特集

ダイソーセリアキャンドゥなど、今ではたくさんの100円均一商品のお店があります。
「家事を少しでも楽にしたい」「安くて使いやすいアイテムが欲しい」――そんな願いを叶えてくれるのが、100円ショップです。今や100均は単なる生活雑貨の域を超え、驚くほど機能的でデザイン性の高いアイテムが揃う場所になっています。
今回は、掃除・洗濯・料理・収納整理のジャンルごとに、家事代行のプロ目線でもおすすめできる「100均の超便利アイテム」をご紹介します。

1. 掃除に役立つ100均アイテム

マイクロファイバークロス
定番中の定番商品です。水拭きだけで汚れを落とせるため、洗剤いらずで環境にも優しいアイテム。鏡や窓ガラスもピカピカに仕上がります。まとめ買いして場所ごとに使い分けると衛生的です。

伸縮モップ
天井やエアコン上など、普段手が届かない場所のホコリをサッと取れる優れもの。ヘッド部分が取り外して洗えるタイプなら繰り返し使えて経済的です。

排水口ブラシ
キッチンや浴室の排水口はヌメリが気になる場所。100均の専用ブラシは小回りが利き、手を汚さずに掃除できるのが魅力です。中には持ち手がL字型で奥まで届く設計のものもあります。

 

2. 洗濯に役立つ100均アイテム

洗濯ネット(用途別)
100均の洗濯ネットはサイズ・形が豊富で、衣類を種類ごとに分けて洗えるのが便利。特に「角型」「筒型」「クッション入り」など用途に合わせたネットを揃えておくと衣類の傷みを防げます。

ステンレスピンチハンガー
プラスチック製に比べて丈夫で長持ち。100均のステンレス製ピンチは錆びにくく、靴下やハンカチを干すのに最適です。

部屋干し用ハンガーフック
梅雨や花粉の時期に重宝するのが「ドア枠やカーテンレールに掛けられるハンガーフック」。100円とは思えないほど実用的で、狭い部屋でも効率的に干せます。

 

3. 料理に役立つ100均アイテム

シリコンラップ(繰り返し使えるタイプ)
お皿やボウルにぴったりフィットし、使い捨てラップの代わりになるエコ商品。電子レンジ加熱にも対応し、洗って繰り返し使えるため節約効果も大きいです。

チューブスタンド
冷蔵庫の中で転がりがちな調味料チューブを立てて収納できる便利アイテム。料理中にサッと取り出せるため、意外と家事効率がアップします。

野菜カッター・スライサー
玉ねぎのみじん切りやきゅうりのスライスが一瞬でできるスライサーは100均でも大人気。料理の下ごしらえを短時間で済ませられ、時短調理に大きく貢献します。

 

4. 収納・整理整頓に役立つ100均アイテム

仕切りボックス
引き出しの中をすっきり整理するのに最適。サイズ展開が豊富で、カトラリーから文房具まで幅広く活用できます。

ワイヤーバスケット
見せる収納に便利なワイヤーバスケットは、キッチンやリビングで大活躍。雑誌やタオルを入れるだけでおしゃれに見えるのも魅力です。

突っ張り棒&フック
デッドスペースを有効活用できる定番アイテム。特に100均の突っ張り棒は軽量の物なら十分支えられるため、クローゼット内やシンク下の追加収納に最適です。

 

5. 家事代行のプロ視点での100均アイテム活用法

100均アイテムは価格が安い分「すぐ壊れるのでは?」と思われがちですが、適切な場所・用途で使えば長持ちします。また「組み合わせ使い」が効果的です。

○マイクロファイバークロス+仕切りボックス → クロスを色別に収納して掃除場所ごとに使い分け

○突っ張り棒+ワイヤーバスケット → 玄関やキッチンに“浮かせる収納”を作って床置きを減らす

○スリムワゴン+洗濯ネット → 洗面所にまとめ置きして「洗濯動線」を短縮

プロの現場でも「100均グッズで十分」と感じるシーンは多く、うまく取り入れることで大幅な時短と家事効率アップにつながります。

 

まとめ

100均で手に入る便利アイテムは、アイデア次第で家事の質をぐっと向上させてくれます。高額な収納家具や専門的な掃除道具を揃えなくても、日常のちょっとした工夫で「片付けやすい」「掃除しやすい」「料理しやすい」環境は作れるのです。
「安いから試しやすい」というのも100均アイテムの大きな魅力。ぜひ気になるものを取り入れて、家事をもっと快適にしてみてください。

おすすめ記事