通話料無料0800-123-0039 受付時間:月~金 9:00~18:00
初めての方へ
採用情報
お問い合わせ
家事代行House Work
サービストップへ
Service01
スタンダードプラン
「家事全般をまかせたい…」そんなあなたにオススメのサービスです。
Service02
洗濯代行プラン
共働きで洗濯物が溜まる一方、家族が多くて洗濯が大変…そんなあなたにオススメのサービスです。
Service03
料理代行プラン
美味しい手料理が食べたい!けれど料理は苦手…そんなあなたにオススメのサービスです。
Service04
家事代行万能プラン
掃除・洗濯・料理など細かい要望にも対応できるサービスです。
シニアサポートサービスSenior Support
生活サポートプラン
身の回りの基本的な家事などのお手伝いをいたします。
お出かけサポートプラン
病院などの付き添いなどの外出する際のお手伝いをいたします。
通院サポートプラン
ヘルパー資格を持ったスタッフがお付き添いしますので安心です。
身体サポートプラン
身体的なサポートが必要な方の日常のお手伝いをいたします。
Service05
安否確認プラン
一人暮らしのご高齢者の方などの安否確認をいたします。
よく物を捨てられない、捨てたい、もったいないという心理を耳にします。 これをどう解消していくか、まずは衣類編から。 前回の続きになります。 前回の記事はこちら ここまでで、服を“処分”と書きました。 これは、捨てるだけではないという事です。 それでは処分にはどんなものがあるでしょうか。 ①捨てる ②売る ③譲る 大きく分けてこの3つですね。 ②と③は近しいと思います。 まず、捨てる事に罪悪感や躊躇がなければ問題ありません。 捨ててしまっても良いと思います。 しかし、まだ着れる服だったり、もったいないという気持ちがあり、捨てられない、捨てたくない、という心理的負担がある場合。 これは捨てるという手段を避けつつ、手放す。 ②の売る、はメルカリなんかで売ってしまっても良いですし、トレジャーファクトリーやセカンドストリートといった古着の買取店がありますので、持ち込んでしまうはお手軽ですね。 メルカリなら上手くいけばそこそこの値段がつく場合がありますが、買い手の方とのやりとりや発送など、やや手間はかかります。 一方お店に売ってしまう場合は、正直二束三文にしかならないかもしれません。電車で売りに行くなら、もしかしたら交通費、上手くいってランチ代程度でしょう。それでも、捨てないで手放すという目標は達成出来ています。ここでは、お金を儲けるという考えは捨てましょう。交通費で赤になってもいいと思います。 自分が手放した服が捨てられず、有効利用されているというだけで十分な結果が得られると思います。 最後に、人に譲るというもの。 親兄弟お友達などに譲る。これは人間のどういう心理か、あげるとなると、またはあげてお友達が着ていると、ああ、やっぱりあげなければ良かったかなという心理が働いてしまう事があります。これは、自分の服だったものが目に入ってしまうからで、これには向き不向きがあるとしておきます。人によっては、自分の手放した服を着てくれている、有効活用してくれているのを見ることが出来るので、嬉しい気持ちにもなるでしょう。 現在は、物が手に入らない時代ではなく、物を選択して持つ時代のように思います。 「もったいない」という気持ちはとても立派な物だと思います。けれども物が多い、片付いていない状態というのはとても時間を浪費するものです。 片付けてみると感じる達成感、爽快感を是非味わってみてほしいと思います。 担当:K
家事代行スタンダートプランでお部屋を綺麗に。また整理整頓のお手伝いもさせていただきます。
ご利用の流れ
お申し込みから、サービスまでの流れを掲載しています。こちらも合わせてご確認ください。
お客様の声
実際にサービスを利用された方の声を掲載しております。
よくあるご質問
お問い合わせの多い質問を掲載しています。合わせてご確認ください。
対象エリア外についても、お問い合わせいただければご相談に応じます。
お問い合わせはこちら
0800-123-0039
受付時間:月~金9:00~18:00
よく物を捨てられない、捨てたい、もったいないという心理を耳にします。
これをどう解消していくか、まずは衣類編から。
前回の続きになります。
前回の記事はこちら
ここまでで、服を“処分”と書きました。
これは、捨てるだけではないという事です。
それでは処分にはどんなものがあるでしょうか。
①捨てる
②売る
③譲る
大きく分けてこの3つですね。
②と③は近しいと思います。
まず、捨てる事に罪悪感や躊躇がなければ問題ありません。
捨ててしまっても良いと思います。
しかし、まだ着れる服だったり、もったいないという気持ちがあり、捨てられない、捨てたくない、という心理的負担がある場合。
これは捨てるという手段を避けつつ、手放す。
②の売る、はメルカリなんかで売ってしまっても良いですし、トレジャーファクトリーやセカンドストリートといった古着の買取店がありますので、持ち込んでしまうはお手軽ですね。
メルカリなら上手くいけばそこそこの値段がつく場合がありますが、買い手の方とのやりとりや発送など、やや手間はかかります。
一方お店に売ってしまう場合は、正直二束三文にしかならないかもしれません。電車で売りに行くなら、もしかしたら交通費、上手くいってランチ代程度でしょう。それでも、捨てないで手放すという目標は達成出来ています。ここでは、お金を儲けるという考えは捨てましょう。交通費で赤になってもいいと思います。
自分が手放した服が捨てられず、有効利用されているというだけで十分な結果が得られると思います。
最後に、人に譲るというもの。
親兄弟お友達などに譲る。これは人間のどういう心理か、あげるとなると、またはあげてお友達が着ていると、ああ、やっぱりあげなければ良かったかなという心理が働いてしまう事があります。これは、自分の服だったものが目に入ってしまうからで、これには向き不向きがあるとしておきます。人によっては、自分の手放した服を着てくれている、有効活用してくれているのを見ることが出来るので、嬉しい気持ちにもなるでしょう。
現在は、物が手に入らない時代ではなく、物を選択して持つ時代のように思います。
「もったいない」という気持ちはとても立派な物だと思います。けれども物が多い、片付いていない状態というのはとても時間を浪費するものです。
片付けてみると感じる達成感、爽快感を是非味わってみてほしいと思います。
担当:K
家事代行スタンダートプランでお部屋を綺麗に。また整理整頓のお手伝いもさせていただきます。