コラム

コラム
物を捨てられない・もったいない心理の解消方法 ~衣類編①~

よく物を捨てられない、捨てたい、もったいないという心理を耳にします。
かくいう私も、物を捨てられない人間の一人でした。
過去形なのは、現在はある程度捨てられる人間になれた自覚があるからです。

物を大切にする=物を捨てない
という考えから脱却しなければなりません。
また
物を捨てる=もったいない
という心理からも脱却しなければなりません。

まず私が着手したのは衣類系
有名なこんまりさんのときめくかどうかという判断基準も素敵ですが、私なりのいくつかの基準を作りました。
・1年以上着ていないものは処分する
・1着買ったら似た古い服を1着以上処分する
・痩せてサイズアウトした服は処分する
・もう着ないけれど昔のお気に入りの服は決められた分だけ残して良い

こんなところです。
衣替えをして、春シーズンや秋シーズンの服で、一度も着なかった服は処分するようにしています。今年は着なかったけど来年着るという事が今までになかったからです。
少し基準を緩くするのであれば、1シーズン箪笥の肥やしにして、次シーズンに出した時に着ないと思ったら最初に処分としましょう。
次に、新しい服を買った時です。
例えば白のニットを買ったら、似ているものは処分検討する。または、白がお気に入りなら違うものを処分する。1着買って1着以上処分、ここがポイント。
新しく買った服は頻繁に着たりしますよね。ヘビーローテーションになったりするでしょう。
そうなると、全体の服の数は少なくて良くなったりします。
ここで、上手くいけば2着処分出来てしまいます。
次に、痩せてサイズアウトして緩くなった服はスッパリと処分してしまいます。
これは、元の体型に戻らないという決意表明でもあります。
太ってしまってしまったら着る服はない、買いなおしと思えば、ダイエットも少し気合が入りそうに思います。
逆に、太ってしまって着れなくなってしまった服は目標としてとっておくのも良いと思います。
最後に、もう着れない、着ないけれど昔のお気に入りの服。思い出の服。プレゼントしてもらった服など。
とても捨てにくいですよね。私は、着ない服はほとんど処分してしまいましたが、数着だけ、思い出の服は残してあります。ただし決められた分にしています。
最初に出てきた3つでしっかり数を減らして、少しだけ自分に甘い部分を残していこうという考えです。
服は基本着るもので、とっておくものでも、飾るものでもないようには思います。なので、写真に撮って処分してしまうのも一つの手ではあります。

長くなりましたので今回はここまで。
続きはこちら


担当:K

片付けや整理整頓なら

家事代行スタンダートプランでお部屋を綺麗に。また整理整頓のお手伝いもさせていただきます。

プレジールのサービスご利用をご検討の方は、
こちらも合わせてご確認の上、お問い合わせください。

ご利用の流れ

お申し込みから、サービスまでの
流れを掲載しています。
こちらも合わせてご確認ください。

お客様の声

実際にサービスを利用された方の
声を掲載しております。

よくあるご質問

お問い合わせの多い質問を
掲載しています。
合わせてご確認ください。

対応エリア

市川市、船橋市、浦安市、松戸市、柏市、流山市、白井市、我孫子市、鎌ヶ谷市、習志野市、千葉市(中央区・花見川区・稲毛区・美浜区)

対象エリア外についても、お問い合わせいただければご相談に応じます。

対応エリア

対応エリア
市川市、船橋市、浦安市、松戸市、柏市、流山市、白井市、我孫子市、鎌ヶ谷市、習志野市、千葉市(中央区・花見川区・稲毛区・美浜区)

対象エリア外についても、お問い合わせいただければご相談に応じます。