コラム

お掃除コラム
【お掃除コラム021】重曹=魔法の粉?

本格的なお掃除をする中でよく出てくるのが「重曹」です。お掃除にはもちろん他にも色々使い道があります。
そもそも重曹とは正式名称=炭酸水素ナトリウム。重炭酸ソーダと表記されていることもあります。
炭酸と聞くと、飲めるの??と疑問に思えますが、食用の重曹もあれば、薬用の重曹もございますのでご注意下さい。
重要をは水・お湯に溶かして洗剤代わりに。水に薄めてスプレーボトルに移して消臭剤の代わりに。皮脂を分解する効果も
あるため、洗濯する際洗剤に混ぜ込んだり。まだまだ紹介できないほどの使い道がたくさんあります。
なので今回は数ある用途の中から3つ選択して紹介したいと思います!

1:キッチンのお手入れ
レンジフードや換気扇は気づいたらかなり汚れていますよね?
油汚れが酷い時は重曹を溶かしたお湯に浸けておくと油が浮いてきて簡単にきれいになります!
しつこい油汚れにはペースト状にした重曹を塗り込み、しばらくしてからスポンジで擦るときれいに落とせます。
それでも落ちない場合は、重曹を水に溶かし、更にお酢をいれ、炭酸水にして浸してみましょう!
これで大体の油汚れが落ちるはずです!

2:排水溝のお掃除に
カビ汚れやごみでかなり汚れている排水溝にも重曹が使えます。
排水溝に直接重曹を振りかけ、熱湯を流し入れます。一晩おいて翌日水を流すだけで排水溝がピカピカに!
取り外したゴミ受けや、蓋、カバーも重曹水に浸しておくと臭いもなく綺麗になります!

3:絨毯やソファーを汚してしまった際に
白い絨毯やソファーにコーヒー等の色の付いた液体をこぼしてしまった時かなり目立ちます。
ここでも重曹が大活躍!タオルと掃除機で水分を取った後、重曹水で再びクリーニングし、最後に重曹をかけておくと、
残りの水分も臭いも取ってくれます!最後にしっかりと掃除機掛けをして下さい!

まだまだご紹介したいところですが、また重曹を取り入れたコラムを出しますので、ぜひ読んでみてください!

担当:O

過去のお掃除コラム一覧

20.花粉症対策
19.トイレ掃除はどう行っている??
18.お風呂掃除①
17.
衣類に付着した血の汚れは綺麗に落とせないの??
16.何でもデータ化でスッキリ
15.パソコンの中も大掃除②
14.パソコンの中も大掃除①
13.思い出の物の断捨離方法
12.物を捨てられない時の考え方
11.大掃除!冬にやらなくていい場所
10.大掃除のコツ
09.お掃除の基本
08.日本人は、一生のうち平均で52日間も探しものをする?
07.1日10分の小掃除
06.まずは物を少ない部屋を目指す
05.トイレの掃除
04.洗面所の掃除
03.
重曹とクエン酸
02.あると嬉しい掃除道具
01.掃除と片付けの違い
00.コラムのトップページに戻る

プレジールのサービスご利用をご検討の方は、
こちらも合わせてご確認の上、お問い合わせください。

ご利用の流れ

お申し込みから、サービスまでの
流れを掲載しています。
こちらも合わせてご確認ください。

お客様の声

実際にサービスを利用された方の
声を掲載しております。

よくあるご質問

お問い合わせの多い質問を
掲載しています。
合わせてご確認ください。

対応エリア

市川市、船橋市、浦安市、松戸市、柏市、流山市、白井市、我孫子市、鎌ヶ谷市、習志野市、千葉市(中央区・花見川区・稲毛区・美浜区)

対象エリア外についても、お問い合わせいただければご相談に応じます。

対応エリア

対応エリア
市川市、船橋市、浦安市、松戸市、柏市、流山市、白井市、我孫子市、鎌ヶ谷市、習志野市、千葉市(中央区・花見川区・稲毛区・美浜区)

対象エリア外についても、お問い合わせいただければご相談に応じます。