コラム

コラム
【お掃除コラム014】パソコンの中も大掃除①
パソコンが遅くなってきたら

パソコンの動きが遅いと感じた事はありませんか?
新しいパソコンでも、何年か使っていくとだんだん動きが遅くなっていきます。それは、パソコンの中を家で例えると散らかって物が多くなってしまっていて、動きにくくなっている状態かもしれません。

パソコンの動きが遅いと、作業中のソフトが固まってしまい落ちてしまいデータを作り直しになったり、作業のスピードが遅くなって滞ったり、良くない事が多いです。
ストレスも溜まってきます。
これから年末、家の中の大掃除をする人は多いと思いますが、パソコンの中の大掃除もしてみましょう。

パソコン大掃除の最終目標

パソコンの大掃除の最終目標は、データ量を減らしてスムーズに動くようにすること。
パソコンのデータを軽くして、要らない物を捨てて、だぶっているデータを捨てて、内容やファイルごとにデータを分けて見やすくすること。
会社の様々なデータは、共有データとして、社内の人間がそれぞれにデータを追加したり更新したりします。どうしても急いでいる時には、未分類のまま、ポンと適当なところに置いてしまうもの。家でもそうですよね。本棚に収めればいいところを、ついテーブルの上に置いてそのままにしてしまうことと一緒です。
まずはしっかりと収納されていないデータをひとつにまとめます。そこから要らないデータは削除!同じデータはひとつに、似ているデータもまとめます。そして適性なフォルダに格納していきます。


担当:K

パソコンはコピー&ペーストが出来て簡単に「モノ」が増やせます。そしてクリックして削除するだけで、簡単に削除することが出来ます。故に、とりあえずコピーして取っておく、いらなそうでも一応残しておく。そうして、データが膨大になっていってしまいます。
私も、不要の可能性が高いデータでも、一定期間は保存しておきます。「その他」だったり「完了」のようなフォルダを作って入れておきます。そして、半年なり一年に一度、確認して一気に削除します。
集めて、まとめて、捨てて、分ける。

家の掃除と似ていますね。
パソコン内のお掃除、整理整頓は家事代行サービスでは対応出来ませんので、是非、ご自身で取り組んでみてください。

長くなってきましたので次に続きます。

過去のお掃除コラム一覧

013.思い出の物の断捨離方法
012.物を捨てられない時の考え方
011.大掃除!冬にやらなくていい場所
010.大掃除のコツ
009.お掃除の基本
008.日本人は、一生のうち平均で52日間も探しものをする?
007.1日10分の小掃除
006.まずは物を少ない部屋を目指す
005.トイレの掃除
004.洗面所の掃除
003.
重曹とクエン酸
002.あると嬉しい掃除道具
001.掃除と片付けの違い
000.コラムのトップページに戻る

プレジールのサービスご利用をご検討の方は、
こちらも合わせてご確認の上、お問い合わせください。

ご利用の流れ

お申し込みから、サービスまでの
流れを掲載しています。
こちらも合わせてご確認ください。

お客様の声

実際にサービスを利用された方の
声を掲載しております。

よくあるご質問

お問い合わせの多い質問を
掲載しています。
合わせてご確認ください。

対応エリア

市川市、船橋市、浦安市、松戸市、柏市、流山市、白井市、我孫子市、鎌ヶ谷市、習志野市、千葉市(中央区・花見川区・稲毛区・美浜区)

対象エリア外についても、お問い合わせいただければご相談に応じます。

対応エリア

対応エリア
市川市、船橋市、浦安市、松戸市、柏市、流山市、白井市、我孫子市、鎌ヶ谷市、習志野市、千葉市(中央区・花見川区・稲毛区・美浜区)

対象エリア外についても、お問い合わせいただければご相談に応じます。